日本マレーシア学会(JAMS)について
日本マレーシア学会(Japan Association for Malaysian Studies、略称JAMS)は、広い意味での「マレーシア研究」を行う人たちのネットワーク作りを目的として1992年4月に発足しました。
2024年現在のJAMSの会員数は約190人です。JAMSは、会員による選挙で選ばれた理事会によって運営されています。
主要な活動内容には、毎年1回行われる研究大会、主にオンラインで行われている例会、毎年1回の会誌『マレーシア研究』の刊行があります。これらの活動内容は会員用メーリングリストで随時案内され、JAMSウェブサイトに案内や報告が掲載されています。
1992年4月 | 東京外国語大学で日本マレーシア研究会(JAMS)の設立準備会(世話人:水島司)が開催され、JAMSが発足。会員数は25名。事務局が東京大学(永田淳嗣)に置かれる。 |
1992年5月 | 会報『JAMS News』創刊準備号が発行される。 |
1992年11月 | 会報『JAMS News』が創刊される。 |
1992年12月 | 第1回総会が開催され、関東地区の代表に堀井健三、関西地区の代表に前田成文がそれぞれ選出される。 |
1995年5月 | 総会で堀井健三と立本成文がそれぞれ関東と関西の代表に再任される。 |
1995年6月 | 駐日マレーシア大使館で第1回JAMS公開セミナー「21世紀のパラダイム:マレーシアと日本」が開催される。 |
1995年7月 | 堀井健三の逝去に伴い立本成文が単独で代表となる。 |
1997年4月 | 会計年度が明確に定められる。 |
1999年9月 | 関西地区で研究会が行われる。 |
2001年6月 | 事務局が東京大学(山本博之)に移る。会員情報担当が置かれ、会員情報管理が正常化される。 |
2001年9月 | 第21号より会報『JAMS News』の誌面が一新される。 |
2002年2月 | 研究大会と会員総会の役割が区別される。運営委員の選出方法、任期、担当が定められる。 |
2002年3月 | 関東地区担当委員が置かれ、関東地区で例会と読書会が開始される。 |
2002年4月 | 運営委員会体制が始まる。会計委員と監査が分けられて会計業務が正常化される。 |
2002年7月 | 会員用メーリングリストが開始される。 |
2003年12月 | 会員総会で規約(会則、細則、会長選挙規定)が制定され、施行される。 |
2004年4月 | 規約に基づき、選挙によって選出された会長のもと、会長が指名する運営委員長を責任者とする運営委員会による運営体制が始まる。 |
2005年5月 | クアラルンプール地区研究会が開始される。 |
2006年3月 | JAMSウェブサイトが開設される。関連する研究会との連携を検討する作業部会が設置される。 |
2006年4月 | 事務局が下関市立大学(鈴木陽一)に移る。 |
2008年4月 | 広報局が新設され、事務局とともに京都大学(山本博之)に置かれる。研究連携ウィングおよび社会連携ウィングが新設される。 |
2008年7月 | JAMSディスカッションペーパーがオンライン出版物として創刊される。 |
2009年12月 | 会員総会において、2010年4月1日付けで日本マレーシア学会への名称変更および学会誌『マレーシア研究』の創刊が承認される。 |
2010年4月 | 会誌編集委員会が置かれる。広報局のウェブサイト担当と会報担当が事務局に統合される。 |
2020年4月 | 規約改正により理事会体制が発足する。 |
2020年12月 | 研究大会がオンラインで行われる。 |
2021年9月 | 地区例会がオンラインによる全国例会として行われる。 |
2023年1月 | 研究大会が対面とオンラインのハイブリッド式で行われる。 |
2024年10月 | 会誌の査読ガイドラインが定められる。 |
2025年4月 | 会誌『マレーシア研究』のJ-Stageでの公開が始まる。 |
1992年4月〜1992年12月 | 水島司(設立準備会世話人) | |
1992年12月〜1995年7月 | 堀井健三(関東代表)・立本成文(関西代表) | 永田淳嗣(事務局) |
1995年7月〜2004年3月 | 立本成文(代表) | 永田淳嗣(事務局) |
2004年4月〜2006年3月 | 立本成文(会長) | 山本博之(運営委員長) |
2006年4月〜2008年3月 | 原不二夫(会長) | 鈴木陽一(運営委員長) |
2008年4月〜2010年3月 | 原不二夫(会長) | 西尾寛治(運営委員長) |
2010年4月〜2012年3月 | 宮崎恒二(会長) | 西尾寛治(運営委員長) |
2012年4月〜2014年3月 | 宮崎恒二(会長) | 山本博之(運営委員長) |
2014年4月〜2016年3月 | 富沢寿勇(会長) | 山本博之(運営委員長)、篠崎香織(運営委員長代行、2015年6月~) |
2016年4月〜2018年3月 | 金子芳樹(会長) | 篠崎香織(運営委員長) |
2018年4月〜2020年3月 | 金子芳樹(会長) | 篠崎香織(運営委員長) |
2020年4月〜2022年3月 | 穴沢眞(会長) | 永田淳嗣(事務局) |
2022年4月〜2024年3月 | 永田淳嗣(会長) | 山本博之(事務局) |
2024年4月〜2026年3月 | 山本博之(会長) | 光成歩(事務局) |
JAMSウェブサイトは2006年3月に開設されました。
2008年4月、JAMS広報局によりJAMSウェブサイトがリニューアルされました。
このウェブサイトに関するお問い合わせはJAMS事務局までお寄せください。