『マレーシア研究』/ Malaysian Studies Journal
Contents in English
投稿要領・投稿規程
第13号
(2024) 「特集 葛藤するマレーシアの教育:国民統合とグローバルな競争」
第12号
(2023) 「特集
Chao Foon Magazine
and the Chinese Publication Network in East and Southeast Asia during the Cold War」
第11号
(2022) 「特集 Wawasan2020とマレーシア社会の変化:複眼的視座からの検証」
第10号
(2021)
第8・9号
(2020) 「特集 マレーシアの2018年総選挙と政権交代」
第7号
(2018) 「特集 忘却されざる記憶 60年後からみるマラヤ建国」
第6号
(2017) 「特集 サラワクから見るマレーシア研究」
第5号
(2016)
第4号
(2015) 「特集 マレーシア多宗教・多民族社会におけるムスリムの社会移動」
第3号
(2014) 「特集 ジャウィ月刊誌『カラム(
Qalam
)』研究」
第2号
(2013) 「特集 ルックイースト政策の30年―人材育成・経済成長・外交・民族間関係」
第1号
(2012) 「『マレーシア研究』の創刊に寄せて」ほか
(PDF形式で全文もしくは各パートの内容をダウンロードできます。)
第13号
(2024年)
全文
表紙・目次
特集 葛藤するマレーシアの教育:国民統合とグローバルな競争
久志本裕子、杉村美紀、鴨川明子 「特集にあたって」
畝川憲之 「マレーシア国民統合へ向けての教育の課題と可能性」
杉村美紀 「マレーシアの教育政策におけるグローバル・シティズンシップの育成と課題」
久志本裕子、鴨川明子 「マレーシアの教育の歴史と現状:先行研究に見る国民統合とグローバリゼーション」
論説
Wong Shwu Huey "Sustainable Development of Chinese Education in Malaysia: A SWOT-PEST Analysis of Internal and External Environment"
大室元 「サラワクの政党政治:統一ブミプトラ保守党の優位政党化メカニズム」
フォーラム
木村かおり「マラヤ大学の大学世界ランキングを支える教員たちの貢献と疲弊」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
英文要旨
編集後記・投稿規定・奥付
第12号
(2023年)
全文
表紙・目次
特集
Chao Foon Magazine
and the Chinese Publication Network in East and Southeast Asia during the Cold War
Shinozaki Kaori “Introduction”
Shinozaki Kaori “Development of Textbook Supply Networks Connecting Singapore and Hong Kong”
Kho Tong Guan “Walking into the Mist of
Chao Foon
: Unravelling Union Press Organization’s Relationship with the United States”
Tanigaki Mariko “Cultural Exchange between Hong Kong and Malaya: The Case of the Union Cultural Organization”
Ng Kee Ong “A Closer Reading of Chang Fu’s
Outside the Wall
: The First Collection of Poems in the Chao Foon Literary Series”
Chen Fan Jing “The Afterglow of Tradition: Chinese Classical Literature Articles in
Chao Foon
, 1955-1999”
論説
山本博之「20世紀前半のペナンにおけるジャウィ・プカン――『ストレイツ・エコー』のマレー人論争から」
書評論文
河合文「社会変化下で繋がりを構築する人々―マレーシア半島部オラン・アスリの事例から」―信田敏宏著『家族の人類学―マレーシア先住民の親族研究から助け合いの人類史へ』
書評
杉村美紀「Segawa Noriyuki,
Ethnic Relations at School in Malaysia: Challenges and Prospects of the Student Integration Plan for Unity
」
久志本裕子「Segawa Noriyuki,
National Identity, Language and Education in Malaysia: Search for a Middle Ground between Malay Hegemony and Equality
」
富沢壽勇「桐原翠『現代イスラーム世界の食事規定とハラール産業の国際化―マレーシアの発送と牽引力』」
井口次郎「佐久間香子『ボルネオ―森と人の関係誌』」
信田敏宏「河合文『川筋の遊動民バテッ―マレー半島の熱帯林を生きる狩猟採集民』
佐藤考一「奥野克巳『一億年の森の思考法―人類学を真剣に受け取る』」
吉村真子「小野真由美『国際退職移住とロングステイツーリズム―マレーシアで暮らす日本人高齢者の民族誌』」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
英文要旨
編集後記・投稿規定・奥付
第11号
(2022年)
全文
表紙・目次
特集 ラウンドテーブル「Wawasan2020とマレーシア社会の変化:複眼的視座からの検証」
穴沢眞 「特集にあたって」
第一部:経済、政治とマレー人社会からみたWawasan2020の時代
熊谷聡 「結局、マレーシアは高所得国入りしたのか」
伊賀司 「政治の観点からみたWawasan2020」
多和田裕司 「社会プラットフォームの共通化とマレー社会の変容」
第一部討論
第二部:華人、オランアスリ、サバの社会からみたWawasan2020の時代
篠崎香織 「華人を取り巻く政治構造の変化:華人代表者の不在」
信田敏宏 「オラン・アスリから見たWawasan2020の時代」
金子奈央 「サバ社会の発展と教育」
第二部討論
研究ノート
上原健太郎 「マレーシアの金融包摂に対するイスラーム型動産担保貸付の貢献:調査票調査の分析から」
書評
富沢壽勇 「SODA Naoki,
Conceptualizing the Malay World: Colonialism and Pan-Malay Identity in Malaya
」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
フォーラム(エッセイ1編)
英文要旨
編集後記・投稿規定・奥付
第10号
(2021年)
全文
表紙・目次
論説
片岡樹 「国民国家時代のメダン・ペナン・プーケット・コネクション―華僑華人移民と東南アジア現代政治」
書評論文
大室元 「エージェンシーをめぐるパラドックス―イバン人都市移住者の事例から―SODA, Ryoji, People on the Move: Rural-Urban Interactions in Sarawak(Kyoto University Press, 2007)」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
フォーラム(エッセイ4編)
英文要旨
編集後記・投稿規定・奥付
第8・9号
(2020年)
全文
表紙・目次
特集 マレーシアの2018年総選挙と政権交代
山本博之「特集にあたって」
山本博之「新しいマレーシア」の展望と課題―2018年総選挙と政権交代」
鷲田任邦「覇権政党体制の支柱崩壊と選挙による民主化の行方―BN敗退要因の体系的検討から」
篠崎香織「2018年総選挙におけるペナン州での地方政党の復活」
山本博之「移籍の政治―マレーシア・サバ州における政党政治の展開、1963~2018年」
書評論文
渡辺洋介「戦後世代に伝える日本占領期の実相―Paul Kratoska,
The Japanese Occupation of Malaya and Singapore, 1941-45: A Social and Economic History
[2nd ed.]」
書評
鈴木陽一「HARA Fujio,
The Malayan Communist Party as Recorded in the Comintern Files
」
多和田裕司「塩崎悠輝著『国家と対峙するイスラーム』」
田村慶子「市岡卓著『シンガポールのムスリム 宗教の管理と社会的包摂・排除』」
山本博之「長津一史著『国境を生きる―マレーシア・サバ州、海サマの動態的民族誌」
鴨川明子「久志本裕子著『変容するイスラームの学びの文化―マレーシア・ムスリム社会と近代学校教育』」
研究動向
2003年以降のマレーシア研究とシンガポール研究
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ24編)
英文要旨
編集後記・投稿規程・奥付
第7号
(2018年)
全文
表紙・目次
特集 忘却されざる記憶―60年後からみるマラヤ建国
篠崎香織「特集にあたって」
ラウ・ケクフアット「記憶がつなぐ社会の亀裂と家族の離散―映画『不即不離―マラヤ共産党員だった祖父の思い出』の制作と上映をめぐって」
村井寛志「交錯する国歌、反転する望郷の歌―映画『不即不離』に見る歴史的記憶とマレーシア華人のアイデンティティ」
及川茜「屋根を直さないこと―黄錦樹の創作におけるマラヤ共産党とその穴」
倉沢愛子「故郷(くに)を追われて―9・30事件と文化大革命に翻弄されたインドネシアの帰国華僑たち」
坪井祐司「マラヤの脱植民地化と歴史の見直し―マレー・ムスリムの視角から」
松岡昌和「シンガポールにおける戦後復興の記憶―歴史教科書と戦跡施設の展示に見る「戦争が遺したもの」」
渡辺洋介「マレー半島における戦争の記憶をめぐる相克―歴史教科書と戦争の追悼活動の分析を中心に」
論説
河合文「半島マレーシアにおける土地制度の導入と民族―クランタン州ルビル流域を事例として」
書評論文
井口由布「多民族共生と多民族混住―宇高雄志著『多民族〈共生〉のダイナミズム―マレーシアの社会開発と生活空間』」
書評
山本博之「篠崎香織著『プラナカンの誕生―海峡植民地ペナンの華人と政治参加』」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
英文要旨
編集後記・投稿規程・奥付
第6号
(2017年)
全文
表紙・目次
シンポジウム
山本博之「趣旨説明」
祖田亮次「マレーシアのなかのサラワク、マレーシア研究のなかのサラワク研究」
佐久間香子「サラワク人類学の系譜と今日的課題」
森下明子「サラワク州政治エリートの中長期的変化とマレーシア政治への影響」
竹内やよい「サラワクにおける生物多様性と生態系サービスの評価」
加藤裕美「サラワクのロングハウス社会におけるインドネシア人移住者との共住」
金沢謙太郎「熱帯雨林の英雄か国家の敵か―ブルーノ・マンサーとプナン人の闘い」
鈴木絢女「一党優位体制の資源としてのサラワク」
及川茜「サラワク作家のダヤク人表象―李永平と張貴興を例に」
石川登「コメント1:Sarawak for Sarawakians」
篠崎香織「コメント2:マレーシアの中のサラワク」
研究ノート
内藤裕子「マレーシアの中等教育における歴史考査問題にみる国家的価値観」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ24編)
英文要旨
編集後記・投稿規程・奥付
第5号
(2016年)
全文
表紙・目次
論説
滝口健「ポスト1969年のプロジェクトとしてのマレーシア現代演劇」
渡辺洋介「掘り起こされた「愛国華僑」の記憶―忘れ去られた「反英分子」が地元の英雄となるまで」
研究ノート
市岡卓「シンガポールにおけるムスリム女性のヒジャブの規制をめぐる考察」
古賀万由里「マレーシアにおけるインド舞踊をめぐるナショナリティとエスニシティ」
田中李歩「マレーシアの高等教育拡大過程と社会的認識―「機会」をめぐる言説を中心に」
英文要旨
編集後記・投稿規程・奥付
第4号
(2015年)
全文
表紙・目次
特集 マレーシア多宗教・多民族社会におけるムスリムの社会移動
「特集にあたって」
The Study of Muslim Intention to Become Muslimpreneurs (Salmah S., Kalsom A.W. & Asmaddy H. & Nordin A.R.)
The Originality of Qard and its Implication on the Loan Theory: Does Intention Matter? (Wan Nor Aisyah Wan Yussof, Abdul Ghafar Ismail, Shofian Ahmad & Sanep Ahmad)
MH370 Press Conferences: Interaction and Territorial Power Relation (Asniah Alias, Sharifah Nadia Syed Nasharudin & Marlyna Maros)
論説
Controversial Boundary: The Construction of Muslim Law Framework in Decolonizing Singapore (MITSUNARI Ayumi)
研究ノート
鈴木 陽一「イギリス国立文書館の利用について―移送文書群公開を踏まえながら」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
英文要旨
編集後記・投稿規程・奥付
第3号
(2014年)
全文
表紙・目次
特集 ジャウィ月刊誌『カラム(
Qalam
)』研究
坪井 祐司「特集にあたって―『カラム』研究の意義」
國谷 徹「イスラムと近代―連載記事「クルアーンの秘密」に見るイスラム近代主義」
坪井 祐司「宗教の制度化、民族の制度化―1950 年代前半のマラヤ政治と『カラム』の戦略」
金子 奈央「国民教育制度確立期におけるマレー人コミュニティの教育議論」
光成 歩「イスラム法制と女性憲章―シンガポールにおけるムスリムの婚姻法改革」
書評
横山 久「穴沢眞『発展途上国の工業化と多国籍企業―マレーシアにおけるリンケージの形成』」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
英文要旨
編集後記・投稿規程・奥付
第2号
(2013年)
全文
表紙・目次
特集 ルックイースト政策の30年―人材育成・経済成長・外交・民族間関係
山本 博之「特集にあたって」
吉村 真子「東方政策(ルックイースト政策)の30年と今後の展望―日本・マレーシア関係の視点から」
穴沢 眞「東方政策と工業化におけるキャッチアップ」
篠崎 香織「ルック・イースト政策と「民族の政治」―教育機会の分配をめぐる政治」
鈴木 絢女「日・マ外交関係の30年―東方政策からすれ違いへ」
論説
坪井 祐司「英領マラヤにおけるマレー人像の相克―スランゴル州における対マレー人土地政策の展開」
書評
片岡 樹「黄薀『東南アジアの華人教団と扶鷲信仰―徳教の展開とネットワーク化』」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
英文要旨
編集後記・投稿規程・奥付
第1号
(2012年)
全文
表紙・目次
巻頭言
宮崎 恒二『マレーシア研究』の創刊に寄せて
論説
小野沢 純「ブミプトラ政策―多民族国家マレーシアの開発ジレンマ」
田村 慶子「シンガポールの華人社会と南洋大学の創設」
OKUNO Katsumi, ’Natural Disaster, Men and Animals among the Penan: Beyond “Thunder Complex”’
研究ノート
伊賀 司「アブドゥラ政権下における主流メディアの変容」
福島 康博「ペナン島における商業銀行とイスラーム銀行の店舗形態と立地展開」
辻 修次「マレーシアにおける漁民の貧困削減政策に関する考察」
書評
清水 一史「Jeff Tan, Privatization in Malaysia: Regulation, Rent-Seeking and Policy Failure」
エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ44編)
英文要旨
編集後記・投稿規程・奥付
日本マレーシア学会(JAMS)
日本マレーシア
学会(JAMS)
ウェブサイト
研究会
−
研究大会
(
日本語
|
英語
)
−
地区活動
(
関東
|
関西
)
−
連携研究会
刊行物
−
会誌『マレーシア研究』
(
日本語
|
英語
)
−
フォーラム
−
報告書
(
日本語
|
英語
)
−
会報 『JAMS News』
社会連携
−
月刊『知識探訪』
−研修・講習
博物館ガイド
修学旅行
JAMSについて
−
JAMSについて
−
規約
−
入会申込み
−
会員用メーリングリスト
−
賛助会員
−
事務局