『マレーシア研究』/ Malaysian Studies Journal
Contents in English
投稿要領・投稿規程
- 第14号 (2025)
- 第13号 (2024) 「特集 葛藤するマレーシアの教育:国民統合とグローバルな競争」
- 第12号 (2023) 「特集 Chao Foon Magazine and the Chinese Publication Network in East and Southeast Asia during the Cold War」
- 第11号 (2022) 「特集 Wawasan2020とマレーシア社会の変化:複眼的視座からの検証」
- 第10号 (2021)
- 第8・9号 (2020) 「特集 マレーシアの2018年総選挙と政権交代」
- 第7号 (2018) 「特集 忘却されざる記憶 60年後からみるマラヤ建国」
- 第6号 (2017) 「特集 サラワクから見るマレーシア研究」
- 第5号 (2016)
- 第4号 (2015) 「特集 マレーシア多宗教・多民族社会におけるムスリムの社会移動」
- 第3号 (2014) 「特集 ジャウィ月刊誌『カラム(Qalam)』研究」
- 第2号 (2013) 「特集 ルックイースト政策の30年―人材育成・経済成長・外交・民族間関係」
- 第1号 (2012) 「『マレーシア研究』の創刊に寄せて」ほか
「全体」は各号全体のPDFファイルをダウンロードできます。個別の記事はすべてJ-STAGEで公開しているためそちらをご覧ください。(バックナンバーは順次J-STAGEで公開しています。J-STAGE未公開の個別記事はこのページからダウンロードできます。)
- 全体
- 論説
水野敦子 「マレーシアにおけるミャンマー移民労働者の拡大―交錯する法的ステータスと移民ネットワーク」
- 書評
上原健太郎 「 熊谷聡、中村正志著『マレーシアに学ぶ経済発展戦略―「中所得国の罠」を克服するヒント』(作品社、2023年)」
富沢壽勇 「鳥居高編著『マレーシアを知るための58章』(明石書店、2023年)」
板垣明美 「Kaori Fushiki and Ryoko Sakurada eds. Anthropology through the Experience of the Physical Body (Springer, 2023)」
山本博之 「Wan Aida Wan Yahaya ed. Malaysian Cinema and Beyond: Genre, Representation and the Nation(SIRD, 2024)」
中村正志 「The Center to Combat Corruption and Cronyism State of Corruption: Power, Politics, and Policies in Malaysia (Gerakbudaya and C4 Consultancies, 2023)」
伊賀司 「Janet Steele. Malaysiakini: And the Power of Independent Media in Malaysia (NUS Press, 2023)」
渡辺洋介 「Kevin Blackburn. The Comfort Women of Singapore in History and Memory (NUS Press, 2022)」
- フォーラム(エッセイ1編)
野沢康二 「インドネシアがハラル食品の国家認証制度開始:マレーシアとともにイスラム経済けん引」
- 知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
- 英文要旨
- 編集後記・投稿規定・奥付
- 全体
- 特集 葛藤するマレーシアの教育:国民統合とグローバルな競争
久志本裕子、杉村美紀、鴨川明子 「特集にあたって」
畝川憲之 「マレーシア国民統合へ向けての教育の課題と可能性」
杉村美紀 「マレーシアの教育政策におけるグローバル・シティズンシップの育成と課題」
久志本裕子、鴨川明子 「マレーシアの教育の歴史と現状:先行研究に見る国民統合とグローバリゼーション」
- 論説
Wong Shwu Huey "Sustainable Development of Chinese Education in Malaysia: A SWOT-PEST Analysis of Internal and External Environment"
大室元 「サラワクの政党政治:統一ブミプトラ保守党の優位政党化メカニズム」
- フォーラム
木村かおり「マラヤ大学の大学世界ランキングを支える教員たちの貢献と疲弊」
- エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
- 英文要旨
- 編集後記・投稿規定・奥付
- 全体
- 特集 Chao Foon Magazine and the Chinese Publication Network in East and Southeast Asia during the Cold War
Shinozaki Kaori “Introduction”
Shinozaki Kaori “Development of Textbook Supply Networks Connecting Singapore and Hong Kong”
Kho Tong Guan “Walking into the Mist of Chao Foon: Unravelling Union Press Organization’s Relationship with the United States”
Tanigaki Mariko “Cultural Exchange between Hong Kong and Malaya: The Case of the Union Cultural Organization”
Ng Kee Ong “A Closer Reading of Chang Fu’s Outside the Wall: The First Collection of Poems in the Chao Foon Literary Series”
Chen Fan Jing “The Afterglow of Tradition: Chinese Classical Literature Articles in Chao Foon, 1955-1999”
- 論説
山本博之「20世紀前半のペナンにおけるジャウィ・プカン――『ストレイツ・エコー』のマレー人論争から」
- 書評論文
河合文「社会変化下で繋がりを構築する人々―マレーシア半島部オラン・アスリの事例から」―信田敏宏著『家族の人類学―マレーシア先住民の親族研究から助け合いの人類史へ』
- 書評
杉村美紀「Segawa Noriyuki, Ethnic Relations at School in Malaysia: Challenges and Prospects of the Student Integration Plan for Unity」
久志本裕子「Segawa Noriyuki, National Identity, Language and Education in Malaysia: Search for a Middle Ground between Malay Hegemony and Equality」
富沢壽勇「桐原翠『現代イスラーム世界の食事規定とハラール産業の国際化―マレーシアの発送と牽引力』」
井口次郎「佐久間香子『ボルネオ―森と人の関係誌』」
信田敏宏「河合文『川筋の遊動民バテッ―マレー半島の熱帯林を生きる狩猟採集民』
佐藤考一「奥野克巳『一億年の森の思考法―人類学を真剣に受け取る』」
吉村真子「小野真由美『国際退職移住とロングステイツーリズム―マレーシアで暮らす日本人高齢者の民族誌』」
- エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
英文要旨
編集後記・投稿規定・奥付
- 全体
- 特集 ラウンドテーブル「Wawasan2020とマレーシア社会の変化:複眼的視座からの検証」
穴沢眞 「特集にあたって」
第一部:経済、政治とマレー人社会からみたWawasan2020の時代
熊谷聡 「結局、マレーシアは高所得国入りしたのか」
伊賀司 「政治の観点からみたWawasan2020」
多和田裕司 「社会プラットフォームの共通化とマレー社会の変容」
第一部討論
第二部:華人、オランアスリ、サバの社会からみたWawasan2020の時代
篠崎香織 「華人を取り巻く政治構造の変化:華人代表者の不在」
信田敏宏 「オラン・アスリから見たWawasan2020の時代」
金子奈央 「サバ社会の発展と教育」
第二部討論
- 研究ノート
上原健太郎 「マレーシアの金融包摂に対するイスラーム型動産担保貸付の貢献:調査票調査の分析から」
- 書評
富沢壽勇 「SODA Naoki, Conceptualizing the Malay World: Colonialism and Pan-Malay Identity in Malaya」
- エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
フォーラム(エッセイ1編)
- 英文要旨
- 編集後記・投稿規定・奥付
- 全体
- 論説
片岡樹 「国民国家時代のメダン・ペナン・プーケット・コネクション―華僑華人移民と東南アジア現代政治」
- 書評論文
大室元 「エージェンシーをめぐるパラドックス―イバン人都市移住者の事例から―SODA, Ryoji, People on the Move: Rural-Urban Interactions in Sarawak(Kyoto University Press, 2007)」
- エッセイ
知識探訪―多民族社会マレーシアの横顔を読む(エッセイ12編)
フォーラム(エッセイ4編)
- 英文要旨
- 編集後記・投稿規定・奥付
日本マレーシア学会(JAMS)